twitterは、怖い感じとか、何をツイートしていいかわからないって人はいませんか?
実は、私もその一人でした!
ところが、その壁を乗り越えてみると毎日ツイートするのが楽しいくらい習慣化してしまいました。
[char no=”3″ char=”ニーナ”]twitterを毎日やっていたら29日目でフォロワーさんが1000人超えちゃった話って、未来ちゃん聞きたい?[/char]
[char no=”4″ char=”みらいちゃん”]Twitterはまだしたことがないから、どのくらい凄いのかわからないけど、聞きたい(*^-^*)[/char]
[char no=”3″ char=”ニーナ”]私も凄いって思っていなかったけど、そう言ってくれる人が多くいたのでレポートしてみたよ。みんなの役に立てば、嬉しいなあ~♡[/char]
YouTube~twitterスタート29日でフォロワー1000人の秘密を暴露
YouTubeで、twitterスタートから29日目で1000フォロワーを超えた内容をお話ししています。
1.5~2倍速で聞くと時短できます。
濃い内容なので、これから始める方は聞いてみてくださいね。
なお、以下にyoutubeと同じ内容+αを記事にしています。
twitterでできることとは?おさらい~フォロー、いいね、リプライ、RT
まだwitterを始めていない方は『楽しいtwitterスタート講座~初心者が失敗しない為の運用方法』も読んでね!
前回のtwitterの記事の内容のおさらいです。
- 1.リプライ(コメント)
- 2.RT=リツイート(ツイートをフォロワーに知らせる)
- 3.いいね(気に入ったら♡をクリック)
- 4.共有
- 5.Twitterアナリティクス
- ツイート(タイムラインで流れる)(固定ツイート1個だけ)
- DM(ダイレクトメッセージ)
これらを使ってTwitterを楽しめます。
他にもいろいろな機能がありますが、最初は、これらが使えると良いでしょう。
他に固定ツイートというのがあります。
オリジナルツイートの中で一つだけ固定(ピン止め)ができます。
固定ツイートは、流れて欲しく内容があるときに使います。
特別な内容がない場合でも何か置いておく方が良いでしょう。
初めて訪れたユーザーはプロフィールを見に来ます。
プロフィールも文字数が限られているので、書き収まらなかったものを書いておくのも良いでしょう。
慣れた人は、固定ツイートをイベントなどの告知に使っています。
イベントについては後でお話ししますね^^
twitterで信用と信頼をしてもらうために最初に準備したこととは?
私が、Twitterをスタートする前に最初にやったことは、Twitterヘッダーとアイコンの準備とプロフィールの内容でした。
先ほども言いましたが、初めて訪れたユーザーは必ず、どんな人か見に来ますので、この3つは一番大事です。
twitterのヘッダー画像とアイコンの設置
私は、canvaを使ってヘッダー画像を作りました。
自分で作れない場合は、ココナラで注文したり、twitterで出会った方に作って頂いたりされているみたいです。
ヘッダー画像のサイズは、1500×500 pxです。
canvaの無料版でも作れますので、とりあえず作ってみて、後で正式なものに変えても良いかもしれません。
私も今のは2回目のを使っています。
ヘッダー画像は、Twitterの左サイドのプロフィールをクリックして、編集をクリックします。
カメラマークをクリックして選択すれば、直ぐにアップロードできます。
アイコンですが、ヘッダー画像の左下に置きますので、その部分がアイコンで隠れます。
だから、ヘッダーの左下には文字など置かないようにしましょう。
アイコンは写真やイラストなどが多く使われます。
私も最初は写真を使っていましたが、ココナラでアイコンを依頼しました。
2週間くらいで出来上がり、8000円くらいでした。
私が、好きなイラストを描く人がたまたまこの価格でした。
5000円以下で出している方もたくさんいらっしゃいますので、ココナラを覗いてみてくださいね^^
twitterのプロフィールは160文字に要約する
twitterはプロフィールも文字制限があります。
先ほども言いましたが、もし書ききれない場合は、固定ツイートをうまく利用しましょう。
プロフィールの内容は、名前、経歴、何をしている人かなどを160文字に要約します。
また、プロフィールの内容もこれからツイートする内容に沿ったものにしましょう。
また、twitterのIDは自動で生成されますが、自分に合った英数字に変更しましょう。
その他に名前の後に肩書を入れましょう。
覚えて頂きやすくなります。
最後に名前ですが、ハンドルネームを使う方が多いと思いますが、文字を入力してもらいやすい名前にしましょう。
twitterでは、コメントを入力するときに相手の名前を入れます。
これがあるから、より親しくなると思うので、相手が入力しやすい名前をお勧めします。
本名を使う場合は、気にしなくて大丈夫です^^
twitterでフォロワー数を増やすためにやったこととは?
最初は、信頼、信用を得るためにフォロワーを増やすことから始めました。
なぜならば、やはりフォロワーが多い人の方がたくさんの方と交流があり、自分自身が安心できます。
だから、もしフォロワー数を増やせたら、安心して絡んで頂けるかもしれないと思ったんです。
twitterのツイート1日目から実践したこととは?
それで、早速1日1ツイートから実践スタートしました。
私がやったことは、朝7時半にツイートしました。
自分と合いそうな方をどんどんフォローしました。
そして、相手のツイートに『いいね』とRTしました。
『いいね』は、敷居が低く誰でもしてくれますが、RTは中々してくれる人が少ない感じでした。
だから、RTをしやすい人に絡んで、『いいね』とRTをしました。
RTと『いいね』をした人で、返信できそうな内容に出会ったら、リプライしました。
正直、慣れるまではリプライの壁は高く感じました。
全体的な数としては・・・
リプライ<RT<いいね
って感じで、『いいね』の数の方が多かったです。
ひーさんの朝活コミュニティに参加して仲間と交流
数日後にひーさんの朝活コミュニティに参加しました。
おはよう戦隊というコミュニティです。
参加するには、ひーさんに参加希望のダイレクトメッセージを送るだけです。
返信メッセージが届くとコミュニティ内に追加して頂けます。
おはよう戦隊にはあるルールがあり、それを守って朝活する感じです。
凄い人数の方が動いているので、あっという間にフォロワーが増えました。
仲間になれば、みんな優しいし、親切で協力してくれます。
毎日、活動している人はほぼ同じですが、
RTで朝活メンバー以外とも出会うので楽しいです。
目立つ画像をアップして自分のやっていることをアピール
イベントに関してはこの後に詳しくお話しします。
自分の存在を知らせるために画像を使いました。
画像を使った理由は、twitterをしていると写真や画像がある方が、『いいね』やRTしやすいことに気付いたからです。
ツイートするときに以下の画像を使いました。
↓
↑
twitter初心者で初企画でした。
不安があったので、大人しめの色にしています(;^_^A
しかし、派手ではないけど、効果はありました。
↓
同じくらいに始めた方からのツイートで、『スタートしたばかりでイベントやっているのにびっくり!』的な愛がこもったツイートがありました(*^-^*)
ちゃんと見てくれていると思い嬉しかったです^^
だから、遠慮なく頑張ろうって思ったんです。
では、次の項で実際のイベントについて暴露しちゃいます!
真似てやってみてください。
私も真似る+自分らしさを取り入れるって感じでやり始めました。
フォロワーを増やすためのイベントの実例を紹介
以下のイベント画像はtwitterスタート2週間くらいの時のものです。
これを固定ツイートとしてピン止めしていました。
期限が過ぎたら、次の文章に変えます。
期限までは、オリツイを朝から1回して後は、他の方の応援をしていました。
たまにオリツイをすることもありました。
しかし、まだ1日3回以上はしたことがありません。
そろそろ増やしていく予定です。
上記が期限付きのイベント企画の固ツイです。
そのほかにオリジナルツイートの事例として・・・。
↓
普段ツイートの中心は、ブログやアフィリエイト、自己啓発。
プラスでプライベートなツイートを少しだけ。
この日はたまたまバレンタインデーだったので、チョコ絡みでした。
時々、自分らしさが出るのも良いかなって思っています。
私も他の方のツイートを読んでいてその人らしさが垣間見えるとリプライしちゃうことが良くあるので。
ということで、私のイベントの事例とプライベートツイートの事例でした。
フォロワー増加イベントは、感謝祭と交互にやっています。
目標数に達したら、感謝祭をします。
『いいね』×3とRT×3のお礼は、やりやすい人とやりにくい人があるので気を付けましょう。
というのは、私を含めてRTをイベントで多くする人は、RTや『いいね』をするオリツイを見つけるのが大変なんです。
そんな時は、固定ツイートの上にあるメディアをクリックすれば、RTや『いいね』ができるツイートがある場合があります。
そこをお礼にクリックしても大丈夫です。
丁寧な方は、見つけられなかったのでメディアの所でお礼しましたとコメントをくれます。
私も時間があるときはそこまでやりますが、無いときは、コメントせずにRTと『いいね』だけ実施します。
自分でお礼として約束したことは必ず守るようにしています。
シャドウバンに遭ってしまったときにはどうする?
ちょうど、twitterスタートして1ヶ月経ち、1000フォロワーを超えたときにシャドウバンに遭いました。
つまり、twitter側の制限にかかってしまったのです。
twitterは自動で監視しているので、通常ありえない動きと判断されたら、制限に遭います。
私の場合は、変なアカウントをフォローしてしまったので、一気にフォロー解除したのが原因でした。
気になる方を一人フォローすると、数人のフォローの勧めのアカウントが自動でアップされます。
何も知らずに、確認もせずに全員フォローのボタンを押していたのが原因でした。
時間があるときに確認しようと思っていて、そのままでした。
1ヶ月が過ぎ、確認しなきゃと思ってみたら、ツイートがないアカウントや完全に男性向けアカウントが多数ありました。
200個以上・・・。
それで、少しずつ解除すれば良いのに、一気にしたから制限に遭ってしまいました。
3日間は、ツイートするけど、みんなに届いているのかどうかもわからない状態でした。
フォローしようとすると全くできない感じでした。
思うように動きたくても動けない感じです。
ツイートはできたので、とりあえずは休み無しでtwitterはできたことになります。
かなり寂しかったです。
そして、ちょうど3日間経過してから動けるようになりました。
それから慎重になっています。
まとめ:twitter1,000フォロワーに増やした方法!
最後まで読んで下さり、ありがとうございます^^
もっと伝えたいことがたくさんありますが、文字数が4500文字超えたので、次回の記事に回します。
今からtwitterを始める方やフォロワーを増やしたい方のお役に立てたら嬉しいです。
この記事を読んで頂いた方、私をフォローしてくださいね^^
リプライで伝えて頂けるとフォロバします。
お互いにブログもtwitterも頑張りましょうね。
コメント